Menu

curriculum.07-a

CADWe'll Tfas

ソフト研修

目指すのは「ただ操作ができる人」ではなく
「建築・設備を理解して操作ができる人」

空調衛生設備や電気設備の現場への普及率は7割を超える3次元CAD

「Tfas」(CADWe’ll Tfas)は、空調衛生設備や電気設備専用のCADです。もともと大手設備会社が開発したもので、現在の普及率は7割を超えるでしょう。AutoCADとJw_cadが2次元CADであるのに対し、「Tfas」は3次元CAD(開発当初は2.5次元CADとも言われましたが開発が進み、現在は3次元です)。「高さ」の概念が存在します。

通常は見えませんが建物の各部屋の天井には、ダクト(空気)、配管(上下水)、配線(電気)が張り巡らされています。オシャレな飲食店などでは、黒い塗料を塗ってむき出しになっていることもありますから、皆さんも目にしたことがあるかもしれません。「高さ」のみえる「Tfas」なら、そんな入り組んだ設計・施工もそれぞれがぶつかりあわないように作図することができます。

いまや設備の現場では使えて当たり前のものですから、設備を志望される方は授業でしっかり学んで、現場で活かしてほしいと思います。

具体的な知識と操作の関連性をひとつでも多く教えたい

授業では、設計事務所等で設備の図面を描く技術サポート(CAD事務)になる人が初めての現場ですぐに活かせるくらいのレベルまでを教えたいと考えています。現場では「ただ操作ができる人」が求められているわけではありません。現場が求めているのは「建築・設備を理解して操作ができる人」。

例えば、ダクトの移動を行うにしても、ダクトとつながる制気口が“なぜ、その大きさで”“なぜその場所に”配置されているのかがわからなければ、その作業はできません。授業ではそんな具体的な知識と操作の関連性をひとつでも多く教えたいと思っています。

私の現場デビューの時は、簡単な研修を受けただけで現場へ送り出されました。現場の周囲の人は「わかっていて当然」と思う。でも私は「ほとんど何も知らない」。正直、つらかったですね。そんな経験もあって、授業では活かせる知識をひとつでも多く皆さんに教えたいと思っているんです。

CADは道具に過ぎません。知識を持って、自分の頭でどうアウトプットするかを考える。そんな受け身ではない姿勢をここで身につけてほしい。現場ではみんな忙しいですから、先輩が自分の仕事の片手間に教えてくれる程度です。そういう意味ではこの2~3カ月はとても恵まれた環境。それに、こんなに教育熱心な環境って、あまりないと思います。私も知っていることは、すべて教えたいというスタンスでいつも授業に臨んでいますから、何でも遠慮なく訊いてほしいですね。

comments
staff

知らない事を知り、できる事が増えていく喜び。マンツーマン授業で未経験の私も来週現場デビュー!!

前職はIT業界。アミューズメント系のアプリ開発の現場にいました。ただ前職の業界では新しいものが次々と出るぶん、ひとつの作品の寿命も短い。「もっと長く愛して貰えるものを」という気持ちがあって建築に目が向きました。こんなにしっかりとした授業を受けるのは大学生の時以来。知らないことを知り、できることが増えていく喜びを久しぶりに感じることができました。授業はマンツーマンが可能な人数なので、実習でもわからなければ何度でも手を挙げられる。先生を私一人が独占していたような…(笑)。 授業は建築の知識とCADの操作をセットで教えて頂けるので未経験の私でもよく理解できました。具体的にいうと、実際にビルの天井を開けてみて、図面と照らし合わせるなど、本格的な内容です。先生のご指導で建物の構造を知り、図面が読めて、CAD操作ができる最低ラインには辿り着けました。来週から現場デビューです。現場でも先生に隣にいてほしいですけど(笑)。泣き言いわずに、頑張ります(!)。

staff

学校の授業は「これ、テストに出るよー!」ですが先生の授業は「これ、現場で使うよー!」です。

大学は文系だったので、建築にはここで初めて触れました。基礎からしっかり教えて下さり、かつ実践的な授業。ソフトを触るだけはなく、実際の仕事イメージを持ちながら学べています。学校の授業なら「これ、テストに出るよー!」ですが、先生の授業は「これ、現場で使うよー!」という感じ。「操作」を教わるというより、「操作と周辺知識の関わり」を教えて下さるので実際の現場シーンが想像できるんです。 少人数制なので、わからないところも質問しやすいですし、着実に進めます。何も知らない未経験から、ここまで時間を掛けて育てていただいているわけですから、それに応えられるようになりたいですね。先日は大手電機メーカーのショールームに見学に行き、施設向けの電気設備の説明を受けました。建築や設備の授業も並行することで、総合的な学習になっているのも理解の早さと深さのポイントだと思います。

CONTENTS

スクール制度について

スクール制度について

業界では「専門学校並み」とも評価される自社スクールによる研修の詳細をご説明させていただきます。

read more
スクール修了後の先輩たち

スクール修了後の先輩たち

自社スクールによる研修を終えて現場デビューを果たした先輩たちの現場ストーリーをご紹介しています。

read more
キャリアアドバイザーに相談しよう

キャリアアドバイザーに相談しよう

日々の成長を支えるキャリアデザイン研修とキャリアアドバイザーによる定期訪問についてお伝えします。

read more
キャリアパスと資格取得支援制度

キャリアパスと資格取得支援制度

志向と適性を活かせる多角的なキャリアパス。その詳細と背景にある考え方についてご紹介しています。

read more

let's work togetherENTRY

既卒・第二新卒の方向け募集要項

2024 新卒の方向け募集要項