Menu

フォロー体制

03:スクール修了後の先輩たち

スクール修了後の先輩たちWHAT IS WAT

コミュニケーション努力。そしてアウトプットする力

未経験からの挑戦、現場デビューは右も左もわからず戸惑うものです。先輩たちはどのように、そこを乗り越えていったのか。ワット・スクール・オブ・エンジニアリング出身の先輩たちにお話を伺いました。一番多く聴かれた声は「授業で教わったことを現場でどう結び付けるか」「自分が何をすればいいのか」です。そしてその課題の多くが「職人さんとのコミュニケーション」で解決されているようです。つまり、「人間力×技術力」の「人間力」が活きていることがわかります。コミュニケーションというものは「コミュニケーション“力”」ではなく「コミュニケーション“努力”」が問われているのだと思います。「人間力」の根底になるのは努力する姿勢ではないでしょうか。また、仕事を任されるようになると「自分で仮説を立てる力」が試されるようになります。

 

これはスクールの先生方が教えてくれた「アウトプット」の力です。講義で知識を学び、実習で「アウトプット」する力を養う。これがスクールの授業の基本形です。授業で培った「アウトプット」の力が現場で活きてきます。これらのことを頭に置きながら、先輩方のストーリーを読むと、より現場で活躍できるポイントがつかめると思います。さあ、先輩方の現場ストーリーが始まりますよ。

「自分で調べ、アウトプットする力」を研修で養うことで、現場に出てから困らないのです。

story.01

story.01

一本の線に向き合い続ける。
その経験が着実に
知識の引き出しを増やしていく

read more

story.02

story.02

復興はまず人。
災害公営住宅の建設で
この町の発展に貢献する

read more

story.03

story.03

わたし、建築はじめました。
「祖父への想い」と
「計装」とのご縁と出会い

read more

story.04

story.04

現場は生きている。
それは何かを育てる
愛情に似ています

read more

story.05

story.05

壁の向こうをみてみたい。
素朴な願望が未来を拓く。
できる事が増える=楽しい

read more

story.06

story.06

社会人・現場2年目。
自らの成長が所長への
何よりの恩返し

read more

story.07

story.07

失敗から学んだ当事者意識。
そこには必ず根拠がある
 

read more

story.08

story.08

CADも接客/接遇と同じ。
相手の望むことを知り、
“この前”を超えてゆく

read more

story.09

story.09

興味を持つことで、
惹きつけて、楽しむ。
それが仕事の基本です

read more

story.10

story.10

職人からの転身。
建設業界はひとつ。
ずっと業界に育ててもらった

read more

story.11

story.11

大規模プロジェクト×結婚・出産
家庭と仕事の大きなステージ
 

read more

CONTENTS

スクール制度について

スクール制度について

業界では「専門学校並み」とも評価される自社スクールによる研修の詳細をご説明させていただきます。

read more
スクール修了後の先輩たち

スクール修了後の先輩たち

自社スクールによる研修を終えて現場デビューを果たした先輩たちの現場ストーリーをご紹介しています。

read more
キャリアアドバイザーに相談しよう

キャリアアドバイザーに相談しよう

日々の成長を支えるキャリアデザイン研修とキャリアアドバイザーによる定期訪問についてお伝えします。

read more
キャリアパスと資格取得支援制度

キャリアパスと資格取得支援制度

志向と適性を活かせる多角的なキャリアパス。その詳細と背景にある考え方についてご紹介しています。

read more

let's work togetherENTRY

既卒・第二新卒の方向け募集要項

2024 新卒の方向け募集要項